賃貸マンション経営に役立つ豆知識をお届け 賃貸経営コラム

コラム

2018年09月06日

見逃せない!コンクリートブロック塀の危険性をチェック

2018年6月の大阪府北部を震源とした地震では、女子児童が学校のブロック塀の下敷きになり亡くなるという事故がありました。これを機に、全国の学校などでブロック塀の調査・点検が行われましたが、皆さまのご自宅やご所有地のブロック塀に危険性はないでしょうか? コンクリートブロック塀の構造については建築基準法により規定されていますが、増設・増築などによりいつの間にか違法になっている既存塀が多数見受けられますので、これを機に点検することをお勧めします。 国土交通省が発表した「ブロック塀の点検のチェックポイント」をもとに、建築基準法と照らし合わせて紹介します。

コンクリートブロック塀の点検のチェックポイント

① 塀の高さは地盤から2.2m..以下ですか ※一般的なブロックの大きさは、縦20cm.、横40cm.です。高さ2.2m.は、ブロック11段に相当します。   ② 塀の厚さは10cm以上ありますか(塀の高さが2m超2.2m.以下の場合は15cm.以上) 注)法令では10cm.以上としていますが、日本建築学会の設計規準では12cm.以上としています。   ③ 塀の高さが1.2m.を超える場合、控え壁がありますか 塀の長さ3.4m以下ごとに、塀の高さの1/5以上突出した控え壁が必要です。 ※法令では、控え壁には径9mm.以上の鉄筋を配することになっています。   ④ コンクリートの基礎がありますか ※法令では、基礎の根入れ深さは30cm.以上とし、1.2m.を超える塀の基礎の丈は35cm以上で、横に径9mm.以上の鉄筋を配することになっています。   ⑤ 見た目の問題点はありませんか 壁の傾きやひび割れは劣化のあらわれです。   ⑥ 壁に鉄筋は入っていますか 壁の中に直径9mm.以上の鉄筋が、縦横とも80cm間隔以下で配筋されており、縦筋は壁頂部および基礎の横筋に、横筋は縦筋にそれぞれかぎ掛けされている必要があります。

  なお、コンクリートブロック塀が擁壁上に設けられている場合について日本建築学会が設計規準を設けています。具体的には、1m以上の擁壁の上部にあるブロック塀は、擁壁上端面より高さ1.2mを超えないこと、高さ1m未満の擁壁では、擁壁下部の地盤面より高さが2.2m.を超えないこと、です。 擁壁は隣地境界に設けられてる場合が多く改築が困難なためか、増し積みされているケースを多く見かけます。中には2段擁壁といって、盛土する目的で造ったブロック塀の擁壁もありますが、大変危険です。 地震だけでなく、暴風や大雨をきっかけに崩れる危険性もありますので、上記のチェックポイントで引っかかったブロック塀については、専門家に相談し、早急に対策を行いましょう。 ※2018年11月、耐震改修促進法により、ブロック塀についても耐震診断が義務付けられることになりました。対象となる賃貸マンションは、耐震改修等促進計画で指定する重要な避難路の沿道建築物で、前面道路幅員の1/2超の高さの旧耐震建築物です。

コンクリートブロック以外の塀は?

れんがや石などの組積造の場合は、塀の高さは地盤から1.2m以下となっており、塀の厚さや控壁にも法令により定められています。一方、万年塀については規準がありません。規準はなくても、老朽化してひび割れや傾きが認められる万年塀は危険です。早急に対策しましょう。ブロック等による塀は低めに押さえ、上段はアルミ製フェンスなどの軽い材料で作ると安全上良いかも知れません。目隠しになるものやデザイン性に優れたものなど色々あります。

関連コラムをもっと見る