建物診断

プロの目と技術で建物全体の劣化状況をチェック。正確な診断、原因追及、的確な改修プランをご提案します。

建物診断の流れ

躯体診断

「壁や床などにひび割れやタイルの剥離が目立ってきた」このような現象にコンクリートの強度やタイルの歪みなどの調査を行って原因を調べます。
圧縮強度試験・中性化試験・外壁タイル打診調査・シーリング材抜取り検査など

  • コンクリート中性化深度測定

    フェノールフタレインにより赤褐色に変色した部分は中性化していない部分で、中性化した部分は無色のままになります。

    躯体診断 コンクリート中性化深度測定
  • コンクリート強度測定

    硬度から強度を測定します。
    構造物に損傷を与えることなく測定できます。

    躯体診断 コンクリート強度測定
  • 配筋調査

    電磁波をコンクリートの表面から内部に向けて放射し、画像表示された鉄筋や空洞などの位置や深さをみて判断します。

    躯体診断 配筋調査

設備診断

水の出が悪かったり、濁ったり赤くなったりするのは、水廻りのトラブルです。日頃見えない部分の配管や機器の劣化を調査します。
配管内視鏡検査・電気容量調査・受水槽調査など

  • 内視鏡検査

    ファイバースコープを挿入し、内部状況を観察します。給水管の場合には断水が必要です。ダクトや床下等の調査にも利用します。

    設備診断 内視鏡検査
  • エックス線装置計測調査

    工業用X線装置を用いて配管を撮影し、腐食状況を検査します。

    設備診断 エックス線装置計測調査
  • 配管採取調査

    既存パイプを一部切断して腐食状態を観察。鋼管の肉厚等から寿命を推測します。手間がかかりますが、最も精度の高い方法です。

    設備診断 配管採取調査
  • 超音波肉厚検査

    配管外側から残存肉厚を測定し寿命を推測します。断水の必要はありませんがねじ部分の調査ができません。

    設備診断 超音波肉厚検査

耐震診断

大地震の度に建築基準法が見直され、より地震に強い設計基準になってきました。大地震が来た時に、建物がどのくらい耐えられるのか?を診断します。大地震による被害を抑え、大切な資産と居住者を守るために、豊富な経験とノウハウに基づいた耐震診断・改修工事を実施します。

予備診断 → 建物調査 → 耐震診断 → 耐震補強基本計画 → 耐震補強実施計画 → 工事

1981年6月1日に導入された「新耐震基準」は、震度5強程度の地震でほとんど損傷せず、震度6強~7に達する大規模地震では倒壊や崩壊をしないことを目安としています。1981年6月1日以前に建築確認を受けた建物は、耐震性が不十分な可能性があり、震度7 を観測した阪神淡路大震災での建物被害も、1981年以前のものに集中しています。ご所有のマンションが旧耐震基準で建てられたものなら、耐震性を確認・強化し、もしもの際に備えておくべきでしょう。
大成ユーレックでは、耐震診断・改修工事のご相談も承っておりますので、お気軽にお声掛け下さい。

耐震診断

長期修繕計画

「修繕計画をどう立てればいいのか分からない」そんなお客様の悩みをサポート。部位によって耐用年数や劣化の具合が異なるため、長期的に見た修繕計画が重要です。建物診断を実施し、修繕計画をご提案します。賃貸マンションオーナー様には、入居率アップや資金計画など賃貸経営の視点に立ったアドバイスを行います。

長期修繕計画