RECRUITING SITE

フカボリ大成ユーレック

資格取得のサポートが手厚い!
着工から引き渡しまですべての工程に携わることができる。
何もないところから建物を完成させる達成感。
現場の最前線で働くって こんなに楽しい!
ワークライフバランスを取りやすい。

大成ユーレックの若手社員を対象にアンケートを実施しました。
社風や働き方、同僚との関係性についてのリアルな声と、未来の仲間へ向けたメッセージを紹介します。

01

voice

若手社員の声

一言で表すと?

風通しが良い、明るい、チャレンジ、自由闊達、メリハリ、助け合い、真面目、一体感。

先輩・同期との関係性を教えてください。

何かあったとき、困ったときに相談できる。信頼できる同僚がいる。よく飲みに行く。プライベートで会うこともある。チームワークが良いと思う。競い合える良きライバル。

長期休暇は何をして過ごしていますか?

旅行・帰省、スポーツ・アクティビティ、友人とご飯、自宅でのんびり、音楽フェス、キャンプ、勉強

先輩・同期のすごいと思うところ

一級建築士試験に一発合格をしている同期がいること。先輩は何か問題が起きてもすぐに解決策を見つけ工事を遅らせないところ。(施工管理職、2年目)
一つの解決策だけでなく、多くの選択肢を提示してくださる豊富な知識を持っている先輩がすごいです。(設計職、2年目)
仕事は常に先のことを考えて手を打つことが必要なので、先を見据えて行動している先輩方はすごいなと思います。(施工管理職、1年目)
物事を即座に判断し、行動に移せるところ。(事務・営業職、4年目)
どの現場も高品質に進めることができており、何事にも焦らず対応ができているところ。(施工管理職、3年目)
先輩は、複数の担当物件を同時進行しながらも、決められた期間内で設計業務を終わらせているところです。(設計職、2年目)
自分の芯を持っている方が多いです。(施工管理職、4年目)
とにかく何でも知っているところがすごいです!(設計職、1年目)
向上心があり、難しいと思うことにも積極的にチャレンジしていくところ。(設計職、2年目)
同期が新しいスキルや知識を意欲的に学び吸収している姿を見て刺激を受けています。自分自身ももっと頑張ろうと思うきっかけになり、仕事に対するモチベーションになっています。(事務・営業職、3年目)
02

data

数字で見る

社員数

0

※再雇用等含む

男女比

※女性も施工管理職で活躍しています!

新卒文理比率

年間休暇

0

※GW・夏季休暇・年末年始休暇が毎年10連休前後

有給取得率

0%

※有給休暇取得済み÷年休付与日数×100

平均残業時間

0時間
/月

育休取得率

0%

※男性でも長期で休暇を取得しています!

地域別作業所割合

東京48%、神奈川14%、千葉9%、埼玉5%、近畿12%、北関東7%、東海3%、その他2%

1都3県で70%以上!

※過去5年間の作業所にて算出

部門別人数比率

技術70%、事務16%、営業14%。技術を詳しく見てみると、施工管理50%、設計23%、工場製造管理8%、その他19%。

※その他:安全・品質・調達・積算・作業所支援…etc

※2024年4月1日時点(2023年度実績による)

03

message

みなさんへのメッセージ

私自身、就職活動中はわからないことだらけでした。どんな会社が良いのか自分で判断するのはなかなか難しく、両親や友人等に相談していました。多くの意見を聞くことが大切だと思います。自分の納得がいく就職活動にしてください。(事務・営業職、4年目)
面接の準備だけは手を抜かずにしていました。努力は裏切らないので、自分に自信が持てるまで頑張ってください!(事務・営業職、2年目)
建設業界は大変なイメージがあるかもしれませんが、当社ではお互いを尊重し合いながら、自分らしく仕事ができると思います。ぜひお待ちしています!(設計職、4年目)
設計を目指している方も一度現場に遊びに来てください。現場も楽しいです!(施工管理職、2年目)
この先何十年も勤める会社になると思うので、視野を広く持って自分のやりたいことや求める環境を明確にして、悔いの残らない就職活動にしてください。(設計職、3年目)
面接本番で失敗してもすぐに切り替える事が重要です。休みが多い会社ではありますが、社会人になるとどうしても遊ぶ時間が限られてくるので、学生生活を存分に楽しんでください!(施工管理職、4年目)
面接は何度も繰り返して慣れていくことが大事だと思ったので、練習をたくさんしました。就職活動は1人ではないので迷ったときには両親や友人に気軽に相談してみてください。(施工管理職、3年目)
就職活動は周りの人と比べてしまい焦ることもあると思いますが、自分のペースで進めることが大事だと思います。私は、就職活動の合間にプライベートの予定を入れて、定期的にリフレッシュしていました。(事務・営業職、1年目)
就職活動は自分を見つめ直す良い機会だと思います。自分はどんなことに興味を持っているのか、仕事とプライベートはどのぐらいの比重にしたいのか、これまでの自分の性格や価値観などをじっくり分析してみてください。(設計職、2年目)
多くの企業の中から一つを選ぶことは難しいと思いますが、この人と働きたい!と思える会社を見つけてください。応援しています!(事務・営業職、2年目)