賃貸マンション経営に役立つ豆知識をお届け 賃貸経営コラム

コラム

2017年06月30日

賃貸マンションを建てる建設会社の選び方

良い建物を建てることは、賃貸経営を成功させるうえで非常に大切です。そのためには、良いパートナーとしての建設会社の存在が欠かせません。 今回のコラムでは、賃貸マンションを建てるにあたって欠かせない「建設会社の種類」と予備知識について解説します。

「ハウスメーカー」と「工務店」と「ゼネコン」

賃貸マンションの建設を請け負う会社としてあげられるのは、主に「ハウスメーカー」と「工務店」と「ゼネコン」の3種類があります。
●ハウスメーカー 「ハウスメーカー」は、主に個人住宅を取り扱っていますが、全国展開しているメーカーが多く、昨今は賃貸住宅や賃貸併用住宅の販売も強化しています。各社共プレハブ工法を採用し、ツーバイフォー工法、ユニット工法、鉄骨系、木質系などの特徴を持ち、大量供給が可能。必然的に商品が定型化、規格化され、顧客はオプションラインナップから選ぶことになります。そのため、外装仕上げなどからどこのメーカーの建物なのか、見た目で判別がつきます。 一方、ハウスメーカーは一般的に販売に重点を置いており、実際の施工は代理店やフランチャイズ店の場合もあります。また、販売重視のため、住宅展示場をはじめテレビや新聞等の広告・宣伝が多く、高い知名度があります。企業規模が大きく、入居募集や建物管理までグループ企業で行うなど、サービスも充実しており、安心感があるでしょう。  
●工務店 販売に重点を置くハウスメーカーに対して、工務店は建設することが業務の中心となっています。工務店は地域密着型が多く営業エリアは狭いものの、トラブル対応の際にはすぐに対応してもらえるなどのメリットがあります。プランや予算など顧客の希望を設計に反映してくれますが、設計のセンスや工事の品質が個人の力量に任されますので、事前の打ち合わせや施工実例などを見て、自分と合う工務店を探すと良いでしょう。  
●ゼネコン ゼネコンとは「General Constractor」の略称で、「総合建設業」のことです。企業規模と比例して取り扱い工事の規模も異なりますが、事務所ビルや商業施設、病院や美術館、学校など、企業から発注を受ける建物が多く、個人住宅の取り扱いは僅かです。それでも分譲マンションの設計・施工となるとゼネコンが中心で、賃貸であっても規模が大きくなれば技術力の高いゼネコンに依頼することになるでしょう。

賃貸マンションの構造

もうひとつ、予備知識として大切になってくるのが、「賃貸マンションを建てる際の工法とその特色」です。   まず、鉄筋コンクリート造(RC造)です。鉄筋コンクリート造の建物は耐火性、耐久性、遮音性などさまざまな性能において優れており、中~高層マンションに使われることが多い構造です。   次に、鉄骨造です。 鉄骨造は、主要構造物の柱や梁が鉄骨で作られている建物です。それらを筋交い(柱と柱の間に斜めに入れることで建築物の強度を上げる部材)により補強しています。鉄骨の厚さが6mm未満であれば軽量鉄骨造、6mm以上であれば重量鉄骨造になります。 軽量鉄骨造は、2階建てくらいまでの比較的小さなアパートに用いられることが多い構造です。 一方、重量鉄骨造は、ビルやマンションのように大規模な構造の建物に適しています。   最後に、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)です。 これは、鉄骨造と鉄筋コンクリート造を組み合わせた構造で、鉄骨の周囲に鉄筋を組んだ上でコンクリートを流し込みます。大規模建造物をつくることができ、超高層マンション等で採用されています。

事前にしっかり相談することが成功の秘訣!

上記それぞれの構造にメリットデメリットがあり、建設地によって合う工法、合わない工法があるのも事実です。また、建築会社によって得意な構造体や、取り扱う構造体が異なります。建てたい賃貸住宅の規模がわかっていればおのずと構造が絞られてきますので、建築構造の知識をもってから建設会社の選定をすると良いでしょう。 見積りは、できれば3社くらいから取るようにすると適正な金額が見えてくるはずです。 建物企画、建設費、アフターサービス、必要に応じて入居募集サービス内容など、チェックポイントは多々ありますが、長く信頼関係を築いていけるかどうかも重要です。疑問に思ったことはそのままにせず、どんどん質問しましょう。 しっかりした建設会社を選ぶことは、賃貸経営の成否を分ける大切なポイントです。ぜひ、納得のいくまで、慎重に建設会社を選ぶことをおすすめします。

関連コラムをもっと見る